部分入れ歯
少しでも自分の歯が残っているときは、残っている歯に部分入れ歯のパーツをひっかけて固定します。これが部分入れ歯です。
総入れ歯(総義歯)
総入れ歯は歯を全て失った人だけではなく、上顎・下顎どちらかの歯を全て失った人も利用します。
総入れ歯も部分入れ歯と同じく、人工の歯茎の部分と歯の部分で作ります。
入れ歯【保険適用】
保険適用の入れ歯は費用を安く抑えれらることと、幅広い方に適用できる治療法というメリットがあります。
ただし金属のバネが笑った時に目立ったり、強度を持たせるためプラスチックの土台部分に厚みが出ることで装着中の違和感があります。
メリット
- 幅広い症例に適用できる
- 保険適用のため治療費を安く抑えられる
デメリット
- 金属のバネが目立つ
- 装着した時の違和感がある
種類 | 費用 |
---|---|
総入れ歯(1床) | 10,000円前後 |
部分入れ歯 ※本数により変動 | 5,000円~13,000円前後 |
保険適用の入れ歯の場合、おおよそ表のような費用となります。ただし、保険の負担割合などでも変動しますことご了承ください。
保険適用外の入れ歯
従来の金属のバネの代わりに樹脂製の歯茎に似たピンク色のばねを使用する為、入れ歯とわかりづらい特徴があります。
保険の入れ歯で使われるプラスチックの土台よりも強度の高い樹脂なので耐久性も高く、装着感も良いという特徴があります。
メリット
- バネが見えないので入れ歯とわかりづらい自然な見た目
- 装着したときの違和感が少ない
- 金属アレルギーの心配がない
(すべて樹脂の場合) - 樹脂製のため隣の歯への負担が少ない
デメリット
- 保険適用外の治療で費用がかかる
- 専用の入れ歯洗浄剤を使う必要がある
保険適用外の入れ歯には、バネも床の部分もプラスチックで作るものと、床は金属で作るものがあります。種類や費用などの詳細はお問い合わせください。
入れ歯装着までの治療の流れ
入れ歯を装着するまでの治療の流れをご紹介いたします。これから紹介する治療の流れは、一般的なものです。患者さんのお口の状況により変わりますのでご注意ください。
歯とお口の中の状態を検査させていただき、患者様のお悩み・またご希望を伺ったうえで治療方法のご提案をいたします。
保険適用の治療と保険適用外の治療の両方を提案いたしますので、双方のメリット・デメリット、費用をご理解のうえご選択ください。
あごの形とほほの動きにしっかり合うように型をとって模型を作製します。その模型上でかみ合わせや歯を並べる位置などの確認をして、歯科技工所で入れ歯を作製致します。
入れ歯をつけてから、様子を見ます。入れ歯をつけて慣れるまでは違和感を覚えますが、時間の経過とともに馴染むのでご安心ください。
お口の中にセットしてしばらく様子を見ていただきます。装着後数日は多少違和感があることもありますが、徐々に馴染んでいくのでご安心ください。
万一、お痛みやその他違和感等を感じるようであれば再度調整等を行いますのでその旨ご連絡ください。
その他ご不明点はお気軽にご相談ください!
ご不明な点、ご不安な点などあれば当院のスタッフまでお気軽にご相談ください。患者様のご希望やそれぞれのお口の状況に合わせて親身にご提案させていただきます。
当院では保険診療はもちろん、自費診療まで幅広い治療のメニューをご用意しています。
一方通行の治療説明やご提案にならないよう、対話を大切にして治療を進めて行きます。
あなたの歯のトラブルに対して最善の治療方法を一緒に考えていくお手伝いをすること。
このことを大切にして治療を行います。
虫歯治療
歯周病治療
予防歯科
小児歯科
ホワイトニング
矯正歯科
口腔外科
入れ歯
診療曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
平日 | 9:00~13:00 | 15:00~20:00 |
土曜 | 9:00~12:00 | 13:00~15:00 |
※日曜 | 9:00~13:00 | – |
休診日:火曜・日曜(第1、第3、第5)、祝日
※日曜日は第2週・第4週が診療
〒115-0042 東京都北区志茂1丁目36−13