親知らずとは?
親知らずは前歯から数えて8番目にあたる奥歯です。第三大臼歯、智歯とも呼ばれます。
親知らずだけではなく「智歯」や「第三大臼歯」といった呼び名もあり、生える時期が人それぞれ異なります。10代後半に生え揃う人もいれば、親知らず自体が生えない人もいます。
また親知らずを抜歯するべきかそのままにしておくべきかということは、生え方によって違うのです。
抜歯しなくても大丈夫なケース
- 上下の親知らずが正常に生えており、きちんとかみ合っているとき
- しっかり顎の骨の中に埋まっていてほかに影響を与えないとき
- 入れ歯の土台として親知らずが必要なとき
- 親知らずを移植するとき
- 矯正治療で正常な位置へ親知らずを移動できるとき
顎の骨の中に親知らずが全部収まっているときは、周囲に悪影響を及ぼさないと考えます。とくに腫れや痛みなどがなければ、今すぐに抜歯する必要はありません。
親知らずが横向きに倒れて生えている場合
親知らずが横にむいて生えてしまうと、隣の歯にぶつかっている場所で虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。
まっすぐに生えていれば日頃の歯ブラシなどでしっかりと綺麗な状態を保つことができますが、横に生えている親知らずと、その隣の歯の間は食べものが詰まりやすく、かつ歯ブラシが届かないケースがほとんど。
結果的に、虫歯や歯周病が進行しそこで炎症がおき、痛みが出るケースが多くあります。
親知らずが及ぼす悪影響とは?
- 親知らずが原因で虫歯になりやすい
- 口臭が発生する
- 歯肉に影響を与えやすい
- 隣の歯に負担をかけてしまう
親知らずを抜いた方が良いというのはこのように正常に生えてこないケースで、逆にまっすぐ正常に生えている場合は、歯の清掃状態を見ながら抜歯をしないこともあります。
親知らずの治療の流れ
親知らずは人それぞれ生え方が異なるので、始めに難易度の確認を行います。
歯の大部分が骨の中に埋まっていたり歯の付け根が複雑な形をしていたりすると、骨や歯を削ったり歯肉を切開する必要があるのです。持病をお持ちの患者さんの場合は、事前に対応が必要なこともあります。
親知らずの生え方と状態を確認いたします。
抜歯の手術を行う前に口内を検査し、汚れを取り除きます。
汚れがあればクリーニングをして抜歯に備えます。できるかぎり不快感や痛みを和らげて、口内の手術を行うのです。
患者さんが感じているストレスに素早く気づき、緊張をほぐすよう努めます。
抜歯をした翌日に、抜歯部位の消毒と傷口の確認をいたします。
抜歯後約1週間後に抜糸をし、治療終了です。
抜歯したあとに縫った部分の糸を抜き治療は完了です。親知らずを抜いた後の傷は、時間の経過とともに治癒していきます。
親知らずの抜歯後の痛みと腫れについて
親知らずの抜歯後は、麻酔が切れてから少しずつ痛みが出てきます。痛みの感じ方や現れ方は抜歯した場所により異なるので、人それぞれです。
抜歯後の痛みを和らげるために、お薬を処方しますのでご安心ください。
抜歯後の頬の腫れ具合も、人それぞれです。抜歯後の腫れが最もひどいのはおおよそ1日から2日程度で、その後は少しずつ腫れが引いていきます。
抜歯後の穴がしっかり塞がるまでに、3ヵ月から半年程度かかることもあります。腫れや痛みが引かないなどの異常を感じたら、すみやかに当院にまでご連絡ください。
親知らずを抜歯後に注意したいこと
- 舌を使って傷口を触らないこと
- 強いうがいをしないようにすること
- 麻酔が切れて痛みが出てきたら、処方した薬を飲むこと
- 食事を摂るときは、なるべく反対側で噛むこと
- 激しい運動はしないようにすること
- アルコール類を控えること
- 出血が長引く場合は速やかにご連絡ください
親知らずを抜歯した後は、傷口がきちんと治っていない状態です。そのため抜歯後は上記のことに気をつける必要があります。傷口を開かないために、なるべく触らないようにしてください。
出血が長引くなど、異常があれば歯科医院にご連絡ください。
親知らずの抜歯の治療費について
基本的に保険が適用されますが、親知らずの生え方によって抜歯の方法が異なります。
実際にお口の中を確認して、治療内容やかかる費用をお伝えします。
親知らずの治療でよくいただくご質問
ここでは実際に患者さまからよくあるご質問をまとめました。親知らずの抜歯をご検討されている方はぜひ参考にしてください。
診療曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
平日 | 9:00~13:00 | 15:00~20:00 |
土曜 | 9:00~12:00 | 13:00~15:00 |
※日曜 | 9:00~13:00 | – |
休診日:火曜・日曜(第1、第3、第5)・祝日
※日曜日は第2週・第4週が診療
〒115-0042 東京都北区志茂1丁目36−13